2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
米沢の文化ホールに、高校演劇県大会について泣きついた。なんとか料金安くしてもらわんねべか。演劇は、ともかく金がかかる。12校参加の県大会だと、フルに4日間会場を借り、しかも、照明、音響、舞台設備ありとあらゆるものを使いまくった上に、さらに…
来て、見て、元気・置農!の稽古が始まった。5本のコントと創作ダンス一本を一週間で仕上げる。つい、一昨日、校内公演が終わったばかりだ。土曜も日曜もない。休み無しのハードスケジュールが1月4日から続いている。この公演!これが済めば、ゆっくり休…
置農演劇部校内公演が終わった。心配なんてどこ吹く風、部員達は颯爽と2本の舞台を演じきった。一人一人が、役者としての立ち姿になっていたもの。中でも、大受けしたのはタクとユキ。当人達の呆けキャラが見事にはまって、会場は大爆笑に包まれた。 実を言…
アマチュア演劇やってて、何が辛いかって、観客の少ないことくらいやりきれないもんはない。とりわけ地方では、観客不足の悩みは深刻だ。 菜の花座だって、そろそろ旗揚げ十年に迫ろうというのに、未だに一公演200人の壁を超えられずにいるんだから。こり…
三日後に迫った置農演劇部校内公演のゲネプロが、昨日、終わった。やれやれだ。部員16名を二つに分けて、二本の芝居を作ろうってんだから、本当にようやるよ。16を二つに割れば、8。そのうち舞台に立つのはなんと6。つまり、演出と舞監を除く全員が役…
置農演劇部校内公演まで、後一週間に迫った。16名の部員が二つのチームに分かれて、それぞれ作品を仕上げる。スタッフは二つに分かれた相手側がすべて担当する。会場となるのは視聴覚室だ。普通教室よりはやや広い、3×4間の何の変哲も空間だ。違いは二つ…
今日は一日、舞台照明プランを考えてました。学校で!えっ、そんなの許されるのか?許されるのです、今回の場合。何故なら、2月3日(土)に行われる生徒活動発表会:『来て!見て!元気・置農!!』の舞台照明だからです。力入ってますからね。校長直々の…
菜の花座の新年会でした。劇団って、同年代のメンバーが集まって結成することが多いけど、菜の花座は、ちょっと異質。十代から六十代までいるからね。職場以外でこういう多様な年齢層の集まりって、少ないのじゃないだろうか。最近は、気のあったもの同士、…
置賜農業高校演劇部、次回一般公演は、コントとダンスのステージだ。コントは、「さがしものは何ですか」をテーマに5本。やっと第四話まで完成。 書きながら、これいいじゃない、いけるよこれって、自画自賛しきり。そこで公演前に特別公開。読んでみてくだ…
言わずと知れた井上陽水の名曲『夢の中へ』の歌い出しだ。ずーっと以前からこの言葉が気になっていた。いつも、何かさがしていたからなのか。そのくせ、そのさがしものが何だからわからないもどかしさを抱えて続けていたからなのか。この言葉には人生の真実…
こまつ座演劇公演『紙屋町さくらホテル』を見た。旅興行の初日の舞台だ。まず、4ヶ月という長い公演の初日を、地元川西町フレンドリープラザで開けてくれたことが感動だ。この後、三重から北陸を回り、2月には厳冬の北海道、3月は静岡県内各地、4月は首…
苦しいねえ、いつものことだけど。今回は、特に食育支援ミュージカルだから、好き勝手に奇妙なギャグつなぐってわけにいかないものね。で、今考えているのは、こんな国のお話し。 とってもきれる大臣が国を牛耳っている国がある。その大臣の国造りの目標は、…
今日から置農(置賜農業高校)演劇部の稽古が始まった。今どき珍しい暖かい日差しの差し込む校舎内を、まずは走る。部員はもちろん、二人の顧問も同じだけ走る。終わればじっくりとストレッチ。寝正月にだらけきったすじがたちまち悲鳴を上げる。筋トレは腹…
アマチュア劇団『菜の花座』の座長:河原のブログです。すでにホームページ《DRAMA VILLAGE おいたま》http://www3.ocn.ne.jp/~d.villa/を立ち上げていますが、ちょっとおすましタイプのページになってしまって、気楽に書きたいことが書けません。(って、そ…