ステージおきたま

劇団と農業と韓ドラと、そして、世の中に一言

gooよさよなら、はてなよろしく!

とうとうgooブログが終了しちまったなぁ。まだ、ウェッブページはアクセスできるたんだけど、投稿もアピールも出来なくなった。何度もアクセス解析見に行ったり、アピールチャンス来てないか確認したり、って、日々の習慣、無理やり取り上げられて、依存症の強制治療受けさせられてるみたいだぜ。

今日でおわかれね、もう会えなぁい

ブログを始めて10数年、書く楽しさ、読んでもらえるワクワク感を大いに味わわせてもらった。その間、書き継いだブログは4000本以上、特に、この数年は連日アップを実践して来たことで、徐々に訪問者も増え、毎日ほぼ300人前後の方々に読んでいもらえたしな。

 

日々数百人が覗いてくれるって、こりゃ励みになるさぁ、だから、

少しでも面白いものを、自分にしか書けないユニークなものを、くだけた語り口で親近感と独自性を、って頑張って来たもんだぜ。

 

時々でテーマは変わるが、これまでは、

耕す暮らし:田んぼや畑の近況報告やら日々の気づきなどと、

菜の花座通信:座長を務める劇団菜の花座の活動内容やオリジナルの台本についてを中心に書いていたが、あっ、それと、

韓ドラに沼ハマ:毎晩まったりの時間をもらえてる韓ドラ、シリーズ見終わったら、ちょっと穿ち過ぎのドラマ評をときおり。で、最近は

世の中にぶちまけろ:社会の出来事への不平不満を当たり散らすことが多くなった。

 

そりゃそうだよな、外国人ヘイト、排外主義が一気に濁流になりつつあるし、その勢いを加速させているのが、議員たちまで悪乗りしたウソ・デマ・ヘイトの蔓延なんだから、危機感煽られるに決まってるじゃないか。

 

もちろん、世の中の理不尽な動きに突き動かされて書くわけだが、SNSやメディアに伝えられるままを拝借することのないよう、あくまで、俺の視点、俺流のひねりを加えた文章をアップするよう心掛けている。

 

お芝居だって見てもらうにゃ、面白くなくちゃならんだろ。ブログだって同じことだぜ、って信念忘れちゃなんねぇ。題材はありきたりでも、他人様が言わないこと、ユニークな指摘がなくっちゃね。深い洞察、なんてのは縁のない話しだけど。

 

ってことで、いよいよ、このはてなブログ一本で勝負!ってことになるわけなんだが、

はてさて、どうやったら多くの人に読んでもらえるのか

gooブログのアピール欄のような機能がないようなので、アップすればそれっきりになっちまう。せめて、多くの人たちの目に触れさえすれば、読んでもらえる自信はあるんだけど、届かないことにゃ手も足も出ない。

この先、アクセスは増えて行くのか、大いに不安だ。

 

読者は1カ月ほどで、以前の半分程度までなっていただけたが、これもどこまで獲得できるのか?検索からの訪問も少なくなかったようなので、こちらがスムーズにはてなに移行してくれるのか、どうか?

 

まだまだ、不安と不満だらけ、きっとまだ知らない機能や世界の広がりが、はてなブログには隠されているに違いない。その秘密兵器を探り当てることを目指して、

 

まっ、毎日、コツコツ、しょぽしょぽと書き続けるしかないのだろうぜ。

ってことなので、

はてなブログご愛用の皆様、末永く?ご愛読のほどを!

まずは、完全移籍の御挨拶の口上ということで。